人も物質も地球も宇宙もエネルギー。常に影響し合っている。人と人もそう。気が合う人、気が合わない人、あの人と一緒にいたいと思ったり、”あの人といるとイライラするなぁ”とか。だれでも感じてて、無意識に判断している。私たちは感じる動物なんです。フ…

PAPAW

疲れが溜まったり、ストレスがかかると口唇ヘルペスになるわかりやすい私の体。 日本から塗り薬持ってきてるし、こっちでも病院いって薬もらってきた。 塗っても、結局1週間とか10日とか、けっこう痛々しい唇になってしまってけっこう恥ずかしい。今回は、PA…

手作り納豆

日本人の知り合いの方から、手作りの納豆をいただきました。 日本にいた時は毎日のように納豆を食べていたけど、こちらにきて、あまり食べてなかった。福岡の方が持ってきてくれて、これからはこれを使って、育てて増殖させて、食べれる♪ 味も美味しい!

日本夏祭り2014

2014年2月2日(日)に、Flinders Street駅前のFederation Squareで、夏祭りが開催されます。日本大手企業のスポンサーなどもあると聞いているし、豪華で盛り上がりそうです。ステージではダンスや歌のパフォーマンス、ヤラ川沿いには屋台が並ぶそうです。 http…

Kidsスペース

Melbourne Central駅前にある州立図書館の中に、kidsスペースがあります。 ソファーやクッションもあり、寝そべって大人の休憩場所にも最適。暑い時は、最高の避暑地です(笑) http://www.slv.vic.gov.au/visit/things-see-do/play-games日本やアメリカにい…

ポジティヴになれと言われても

すごくスピリチュアルなことに興味はずっとあり、引き寄せの法則だったり、宇宙の法則だったり、自己啓発本などいろんな本を読み漁りましたが。。。。。辿りついた答えがあります。 自己啓発の本を読んだり、”ポジティヴになれば夢が叶う”という内容の本をた…

冬のメルボルン

日本のニュースを見ましたが、暑い気候だそうで! キャンベラ(すでに最低気温マイナス1℃!)は内陸ですごく寒くなるらしいけど、湾に面してるここメルボルンは雪もあまり降ることなく、そんなに寒くならない、とのこと!そんな冬へ向かっているオーストラ…

5年ぶりのバイト

ただいまオーストラリアで求職中です。ワーホリVISAで、フルタイムのオフィスワークをgetするのはやはり厳しそう。オーストラリアの移民規制も年々厳しくなってるし、どうにかしなければ!とりあえず、働きましょう。 5年ぶりにバイトしてます。それも、慣れ…

台湾のデザート屋さん:Dessert Story

これ、日本にもあるのかなぁ? Dessert Storyという台湾のデザートのお店。 このmilk iceが美味しい! かき氷に見えるけど、氷ではないんです。 ミルクのtasteで、口にいれるととろける! 何種類かあるけど、マンゴーが一番美味しい!!メルボルンの夜はすん…

就職活動

シドニーでできたお友達でメルボルンに移ってきた子や、少なからずお友達がいるお陰で、毎日メルボルン散策、カフェ探しに明け暮れております。 あと、日本のレストランや居酒屋がほんとに多くて、助かっております。 居酒屋、最高。お店の人も、メニューの…

メルボルン・秋

最近、冷え込んできました、メルボルン。 夜、外でトラムを待っている時が最悪。ぶるぶるぶるぶる。凍えてます。メルボルンの家も決まり、今週月曜日に引っ越ししました。 cityからトラムで20分くらいの、St. Kildaというところ! ここ数ヶ月、旅人だったの…

メルボルン着

ファームが終わった後、タスマニア好きすぎて、離れたくなくて、1週間ほど周遊してました。 ほんと、すごい!タスマニア!!自然がすごすぎる、美しすぎる!そして空気がキレイすぎる!エネルギーが軽くて透き通ってて、もう体、魂が洗われましたーー!!そ…

WWOOF~VISA取得の旅〜 終了!

WWOOF生活が終わった! すんごい達成感!嬉しい♪ 振り返るといろんなことがあった3ヶ月。 感慨深いです。たくさんあって、思いもたくさんあって 全部は書ききれなーい!!とりあえず、記録。この3ヶ月は、自分と向き合う時間がたくさんあって、私にとって大…

Hobartに移りました

先週、タスマニアの北部のDevonport近くのファームから、オーストラリアの最南端、Hobartへ移ってきました!WWOOF生活終了まで、あと3日です!酪農、ガーリックなどをやっているお宅で、毎晩、乳搾りしてます! 酪農家の大変さを、身にしみて感じている毎日…

Easter Lunch!

4/1にEaster Lunchを食べました。 ファームのお父さんのご両親のお家。同じ敷地内に住んでいらっしゃいます。スコットランドからの移民の方々。英語をよくよく聞くとすごい訛ってた!これが、Scotishかぁ!お家の中は素敵な食器や絵が飾られていてとてもpret…

Easter!

3/31はEasterでした。 畑で取れた野菜をマーケットで売ろうと準備して行ったのですが、Easterで休みだよ、と言われ。。。でも、Coffee Shopの隣のスペースでお店を出させてもらえることに!よかった!マーケットは、タスマニア北のTurners Beachの目の前! f…

ぺろり

ベルギーからWimというWWOOFerも一緒に暮らしているのですが、なんと彼、シェフ。ささっとおいしいサラダ作ってくれたり、デザートも作ってくれるんです!お陰で、みんな太ってきちゃいました♪ある日。 でっかいお皿いっぱいに、チョコムースを作ってくれま…

うなぎ、捕獲作戦

近くに川があり、ここの家族は釣りに出たりするそうです。 最近は寒くて、大雨が続いて、遊びに出かけられてませんが。うなぎも取れる!ということで、昨夜、ベルギーからのwwoofer、wimと罠を仕掛けてきました。wim頑張って〜はぁ、せせらぎ。帰る途中、bla…

ワラビー

最初は、ワラビーとか、ワラビーとネズミの中間の動物(名前、後で調べます)とか、野生のカンガルーとかみるととてもテンションが上がり、”わぁー、オーストラリアに来たんだ私!”という気持ちに毎回なっていました。最近は、この田舎生活で鍛えられたくさ…

ねずみ

パソコンを使いながら、窓から外を眺めれるのですが、すぐ外に、ねずみがいる。。。。ちょっとでかいな。これまで見たネズミははつかねずみみたいに小さかったから、あまり嫌な気しなかったけど。こりゃ、どうしよ。なぜ、そこにいる?うーん、そんなに歩き…

顔が白い牛

牛にはたくさん種類があるんですね。ファーム生活で、黒い牛、茶色の牛とみてきて、中でも一番びっくりしたのは、顔が白い牛!!グローニンゲン!?という品種?で、イギリスでは、UFOにさらわれる牛として知られているらしい。。!笑千と千尋の神隠しに出て…

野菜

グリンピースって、えんどう豆みたい!! え、ってか何が違うの?っていうくらい。グリンピースの方が外側のやつの色が濃くて、固め、ということくらい。 へー、グリンピースって、こうなってるのね!あと、コリアンダー!葉っぱのほうがあたしは馴染みがあ…

このファームでは、何十頭も牛さんを飼っています。 臆病な牛、素直な牛、牛それぞれに個性があるんだなぁと見てて面白いです。 そして、1頭だけ、買ってに柵から出て違うところの草を食べようとする牛がいるんですっ!うちらが朝とか行くと、ドヤ顔。(と、…

今日の夕食

いまいるファームのお母さんが、オーストラリア料理を作ってくれました。 "Sausages in Onion gravy"です。名前、そのまんま(笑) そして、畑から大量にとれるインゲンも♪取れたての野菜は甘くておいしい!先週、うちのファームにいる牛1頭が、お肉となって…

WWOOF 残り2週間

この田舎生活も、あと15日!!VISA取るためとはいえ、田舎生活が3ヶ月も体験でき、良い経験です。 が、自分はある程度civilizedされた所じゃないと行きていけない人間なんだ、ということをも知れた旅でした(笑) そして、私はけっこう綺麗好きなんだ、とい…

新しいファミリー!

こちらが、先週からお世話になっているファームのご家族とご近所さん! よろしくお願いしますっ!田舎生活、いろいろ勉強になります。 考えさせられることが多いです。ただ、いまは、都会が恋しいっ! あと20日弱で、このファーム生活が終わります。 がんば…

タスマニア上陸!

NSW州から、Tasmaniaに移りました。 最後の1ヶ月、WWOOF頑張るぞーーー!いまいるファームでは、ズッキーニ、シャロット(小さいたまねぎ),ガーリック、インゲン、さやえんどう、ともろこし、black berryなどいろいろ育ててます。牛さん、豚さん、ひつじ、…

VISA延長申請の旅 2/3終了

1月から始めた掲題の旅(WWOOFをしてます)2/3を終え、昨夜シドニーに戻ってきました。シドニーに着いたときは、なんだかこの2ヶ月が数時間の夢のような出来事のように思え、とても不思議な気持ちでした。田舎暮らし、山火事、宿やカフェのサービス業、そして…

粘土 (*⌒∇⌒*)テヘ♪

ここの陶芸のお店ではお皿やポット、花瓶、灰皿など売っている他、粘土でお土産用として小鳥や蛙なども並んで売っている。前回のブログにも書いたように、何でもできること吸収して都会に戻るぞ!と決めた私は、accomodationの掃除はきらいだけど、それ以外…

祝・1ヶ月 ファーム生活(WWOOF)

このファームに到着してから最初の数日は、”こんなところで3ヶ月も生活できない!”と、これまで海外にいても感じたとがなかったホームシックというものに陥るほど、カルチャーギャップ(都会との)を感じていた私。 蜘蛛、蚊、トカゲ、その他虫との共同生活…