5年ぶりのバイト

ただいまオーストラリアで求職中です。

ワーホリVISAで、フルタイムのオフィスワークをgetするのはやはり厳しそう。オーストラリアの移民規制も年々厳しくなってるし、どうにかしなければ!

とりあえず、働きましょう。
5年ぶりにバイトしてます。それも、慣れない飲食店(^ ^;) これまでいろいろ日本でバイトしたけど、コンビニ店員が一番楽しかったなぁ。でも、こっちは、手っ取り早く見つけれる仕事となると、レストランです。左手でお盆持つのが苦手だけど、やるしかないっ!

世界で6人に1人が中国人と言われるように、ホントどこのお店も大半はchineseです。店員同士も北京語。こりゃすごい。厨房のおじちゃんたちももちろん。でも、彼ら、超優しい!”大丈夫か?”とか”わかるか?”とか、私には英語で、優しく話しかけてくれる♪まかないの食事もおかずをたくさんのっけてくれる♪北京語勉強したくなってきたぞ!

5年ぶりのバイト、初日のまかないは北京ダックだった!
幸先のいいスタートを切った、と思いたい!!(笑)

超高速で水面を走る鳥を見て笑った。元気が出た!

台湾のデザート屋さん:Dessert Story

これ、日本にもあるのかなぁ?
Dessert Storyという台湾のデザートのお店。
このmilk iceが美味しい!
かき氷に見えるけど、氷ではないんです。
ミルクのtasteで、口にいれるととろける!
何種類かあるけど、マンゴーが一番美味しい!!

メルボルンの夜はすんごく冷え込んできているのに、でもぶるぶる震えながらでも食べる価値あり!!!

就職活動

シドニーでできたお友達でメルボルンに移ってきた子や、少なからずお友達がいるお陰で、毎日メルボルン散策、カフェ探しに明け暮れております。
あと、日本のレストランや居酒屋がほんとに多くて、助かっております。
居酒屋、最高。お店の人も、メニューの内容も、みんな日本人、日本語。やっぱり、居酒屋は落ち着きますね。

そんな私は、仕事探し中。
数個applyしておりますが、その内の一つがいま着々を選考を進んでおりまして自分でも驚き。ワーホリだし、最初は、まぁ短期でカジュアルで!みたいに考えていたけど、私、どうやら正規雇用の方で進んじゃってるらしい。とんだ、嬉しい誤算中。ワーホリということをいつ伝えようか。。。。

いまは、なんとも自由に気ままに過ごしております。
人生、ああ、最高。。。笑

さて、今日はオフィスでの面接に呼ばれたので、準備して行ってきます。
これまで、なんとか英語でも仕事したことあるし、海外生活もしたことあるけど、いざ現地の仕事applyとなると、なんか不安、腰が引けてくる。
英語でちゃんと言えるかな。
まず、そのレベルで(笑)

不安、恐れよ、go away!

メルボルン・秋

最近、冷え込んできました、メルボルン
夜、外でトラムを待っている時が最悪。ぶるぶるぶるぶる。凍えてます。

メルボルンの家も決まり、今週月曜日に引っ越ししました。
cityからトラムで20分くらいの、St. Kildaというところ!
ここ数ヶ月、旅人だったので、やっと自分の居場所、定住先がもててかなりハッピーです。気に入った部屋に入ることができました♪
ポーランド人、タイ人カップルとハウスシェアです。
この二人は、名古屋大学に留学経験があって、日本語しゃべれるし、日本のこと大好きな二人。良い人たちでよかった!

近所の大きな公園、Albert Park.

こちらも徒歩10分。St. Kida beach!

落ち葉。秋ですねー。

この3階に住んでます。

良き、生活ができますように!

メルボルン着

ファームが終わった後、タスマニア好きすぎて、離れたくなくて、1週間ほど周遊してました。
ほんと、すごい!タスマニア!!自然がすごすぎる、美しすぎる!そして空気がキレイすぎる!エネルギーが軽くて透き通ってて、もう体、魂が洗われましたーー!!

そして、月曜日から、メルボルン入りです。現実に戻ります。
家探し、仕事探し、やることたくさん。だけど、よし!自分で意図して、気持ちを感じて、

やりたいことやるぞ!家もみつけるぞ!!

メルボルンさん、これからしばらくよろしくね♪

WWOOF~VISA取得の旅〜 終了!

WWOOF生活が終わった!
すんごい達成感!嬉しい♪
振り返るといろんなことがあった3ヶ月。
感慨深いです。

たくさんあって、思いもたくさんあって
全部は書ききれなーい!!

とりあえず、記録。

この3ヶ月は、自分と向き合う時間がたくさんあって、私にとって大きなspiritual journeyでもありました。
都会の忙しさや情報に惑わされていた時は、自分の軸がブレまくっていたけど、田舎に来て、それらから解き放たれて、日々の目の前の生活を一つ一つすることで、自分らしさ、自分の直感、感性を取り戻せた気がする!

面白いことに、私は思った以上に日本人だった。
ファーム生活前、私はワイルドで、冒険家で、どんな場所でも
気にせず、生活できると思っていました。

が、想像以上にワイルドなカントリーサイドのオーストラリア人の方々と生活して、私は自分が思っている以上に几帳面、まじめ、神経質、潔癖性なんだということがわかりました。

<私の中で"NG"サインが出た出来事>

・部屋と外構わず土足で歩くこと
 なるべく食事する場所、自分の部屋、寝床は土足NGがいい(><)
・食器洗う場所で靴とか洗うこと
・トイレ周りがものすごく汚いこと
・大人たちの汚い靴で歩き回っている場所で乳幼児がハイハイしているのを
 みること(笑)
・ハンドソープが家に常備されていないこと
・食べ物とその他の物の置き場所が混ざっていること
 小麦粉や調味料らが洗濯機の上にのってるとかトイレの前にあるとかNG!
・オーストラリア人に限らず、外国の方々が物をポイっと投げること。
 物は大切に扱おうよ、みんな!
・仕分けしないこと。
 フォーク、ナイフ、スプーンはちゃんとわけてしまおうよ。
他、多数。

これらを乗り越えた結果、汚い場所でも、土、牛や馬の糞まみれにも
なれるし、一段とたくましくなりました(^ ^;)

 あと、よく、スタバいきたい、買い物したい、お茶したい、なんて
 思うことがあり、私はとってもcity girlなんだな、と思いました!

さて、さっそく、今日から数日はbackpacker泊まりながら、すこしタスマニアをまわって、そしてメルボルンに移り生活したいと思っています。
Backpacker最高。すでに同室のイギリス人やドイツ人のgirlたちと仲良くなって、情報交換ができました。旅、最高!出会い、最高!

このワクワクが、ずっと続きますように!!

Hobartに移りました

先週、タスマニアの北部のDevonport近くのファームから、オーストラリアの最南端、Hobartへ移ってきました!WWOOF生活終了まで、あと3日です!

酪農、ガーリックなどをやっているお宅で、毎晩、乳搾りしてます!
酪農家の大変さを、身にしみて感じている毎日。

乳牛は昼間は放牧しているので、毎日、乳搾り始まる前に山をかけまわって牛を集めるのも私たちの仕事。疲れるーーーーー!
そして、糞まみれで搾乳、掃除、、、
いまとなっては仕事が慣れてきて、酪農家にも嫁げます。

私はこの3ヶ月間、比較的原始的生活を送っているところを渡り歩いてきました。自給自足で暮らすということ、都会ではなくそういう暮らしを選んで生きている人々のこと、人間の生活、生きるとは?、ということを大いに考える機会をもらいました。

今週の木曜日で仕事終わり!金曜日には、自由の身ですっ!!!!