オーストラリア情報(主にシドニーの場合)

日々わたしは何をしているか。
もう、自分の時間を毎日満喫中。
暇、と思うときも。。。。
日本にいたときにゃぁ考えられない!
何もしていない、というわけではないけれど。。。

あと2週間は、とりあえずAbility Englishってところでビジネス英語コースが残ってるので行きます。
一応、お金払ってるし。。。でも、正直、必要なかったかな?とも思ってます。
メルボルンから移ってきたワーホリ仲間達は、メルボルンのほうが人のつながりが強くて、友達もたくさんできた、と聞きます。シドニーのシティは、ホントに都会で、あまり友達作りには向いてないようです。

あと日本人の知り合いを通じて飲み会にも参加しています。主に水曜日と金曜日。
aussieたちもいるし、日本に興味がある外国人さんたちも来てわいわいたのしく、ビールがおいしく飲めます。

わたしは、とりあえず大都市に来て生活基盤を作りたかったので、これでOKです。

わたしの直近のto doは、部屋探しです。12/8にはいまの場所を出なくては行けません。
噂通り、ノースシドニーは治安も良く、環境も良く、住宅街で、電車もあるし、シティに近い!という最高の場所でした。
これより遠いところは嫌だな、西の方は雰囲気が嫌だな、南は治安が悪いと聞くし、やっぱりシティより北がいい!姉はArtarmonに部屋を見つけてしまった。私もその辺が良かったけど、海が近くて、バスが24時間は知ってる、Neutral Bayなんかどうかしら??ここら辺で部屋を見つけたい!
あとは、やっぱりオーナーさんが日本人だと最高。やっぱり日本人で、日本人の人が住んでるところは落ち着いててきれいな気がする。姉は、中国人のオーナーさんとinspectionに行ったらしいけど、嘘をつかれ、散々だった、とのこと。


いまの部屋にインターネットが無いので、city中wi-fiがあるところを見つけて回りました。
先週は、その中でも、綺麗で環境が良い、New South Wales(いまいるところの州の名前)のSTATE LIBRARYに入り浸らせていただいておりました。

あと、オーストラリアを訪れたい人向けの主なサイトを紹介しておきます。
わたしもこれらを駆使して生活してます。笑

日本人向け情報誌
www.cheers.com.au/
www.jams.tv/
nichigopress.jp/
→これらの中に、たくさん日本人向けinformationセンターの情報や
 日本食を売っているお店のことなど載っていて、ほんとに便利です。

シドニーの交通
http://www.131500.com.au/

外国人向けの有名なサイト
http://www.gumtree.com/

オーストラリアに来る前から調べて知っていたとらとらさん。
こっちにきて、すごくお世話になりました!
www.tora-tora.net/

これまで海外に行くと、日本のことは忘れてその文化に溶け込むんだ!という意気込みで生活したけど、
大人になった今は違うな〜。
日本食食べれるなら日本食で生活したい。現地の日本人といたっていいじゃん!
日本の生活がキープできるなら、できるだけ日本にいるときのように生活したい、と
思うようになりました。