☆オーストラリア 出発準備☆

2ヶ月近くの夢のニート生活が終わる。
暇をもてあますかと思いきや、毎日毎日時間があっという間に過ぎて行き、忙しい日々だったぁ〜

今年は2006年に詩吟の練習を10年ぶりに再会してからの目標だった、全国大会出場が叶った年だった。
日本詩吟選手権、ビクター、クラウン、キング。でも、出場が決まったところで私の集中力、体力は終わった。。。キングでかろうじて上位入賞したけれど、ほかはどれも惨敗。く、く、悔しい。
よし、次は全国大会入賞を目指して頑張るべ!

というわけで、ニート生活中は大会に向けた練習、週末は大会や
ら所属してる流派の行事、初の県外遠征で過ぎ去って行き、結局オーストラリアへの準備は後回しとなったのでした(汗)

県外遠征は、徳島県!大会出場だったのに、徳島県に旅行行けるという喜びの方が勝ってました。とほほ。
鳴門のうずしお見れた!1個だけじゃなくてたくさん渦ができてた!
[

帰りは愛媛県まで足を伸ばして道後温泉行っちゃった!

坊ちゃんの本を読み直そうと思ってたのに読まないで行ってしまった。
でもマドンナ、赤シャツとか、いたいた!

帰ってきて本腰を入れて荷造り。
オーストラリアは、ダウン来てる人のとなりにノースリーブ&短パンの人がいるとか、朝昼晩と気候がころころ変わるということで、何を持って行ったらいいのかさっぱりわからず。
”季節は逆”ということだけが頭にあったから、真夏の服しか詰めていなかったのだけれど、
ここ数日で入手した情報によると、まだ夏ではなく肌寒いのだという!!しかも私が到着する8日は雨だそうな。
でも12月は真夏でしょ?ということは、夏服、冬服、両方持って行かないといけないのですか、私!?
Jet starの飛行機でいくわたしは、とりあえず追加料金を払って30Kgまで荷物預けれるようにしたけれど、
乾燥&紫外線大国のオーストラリア!!お肌対策のための化粧水、乳液、日焼け止め、保湿パックなんて詰め込んだらとっても重くて衣類が入らない。

高校や大学で1年間留学してて、旅行もちょくちょくしてたころは旅のエキスパートかのように身軽にスマートに旅行していた気がする。
でも、やはり5年近くもまた日本で生活していたら物欲にまみれ、持って行きたいものが増える一方。
けっこうオーストラリアに持ち込むために買い物もしちゃった。どうした!わたし!?
何のためにオーストラリアへ行くのか。断捨離、欲の排除、執着の手放し、etc....など胸に手を当てて考え、煩悩を捨て去り、悟りを開いて荷物を減らしました。

そしてできました。ジャン。

でも、荷物を完全に減らせず、やっぱりあとから両親に送ってもらう段ボール2箱。えへへ!

しめじ、きのこはヘルシー・・・・っていう段ボール(笑)家から徒歩15秒のスーパーから拝借しましたw

よぉしっ!24時間後は飛行機の中です。